1. 前のページに戻る

アドレノメデュリンの抗炎症作用を利用した医薬品の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

北村 和雄  宮崎大学, 医学部, 教授

研究期間 (年度) 2006
概要アドレノメデュリン(AM)は1993年に本研究代表者らにより発見された強力な降圧作用を有した52個のアミノ酸からなる新規生理活性ペプチドである。AMの発見とその後の研究により、AMによる新たな循環調節機構が明らかとなり、AM自体は循環器疾患の治療薬として極めて有望である。一方、AMには抗炎症作用等の臓器保護作用があることが明らかとなり、抗炎症薬としての可能性が示唆されている。本課題では最近明確となってきたAMの抗炎症・臓器保護効果を利用して、疾患モデル動物で有用性が証明されている、炎症性腸疾患等の難治性疾

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst