1. 前のページに戻る

電極形成不要な太陽電池評価手法の開発と応用

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

福山 敦彦  宮崎大学, 工学部

研究期間 (年度) 2005
概要太陽電池構造材料の評価手法として、光照射で発生した自由キャリアによる表面電位変化ならびに自由キャリアの非発光遷移過程を、表面光電位法(SPV)と圧電素子光熱分光法(PPTS)でそれぞれ測定することによって、電極形成が不要なインラインプロセス評価技術を開発する。更に、両測定手法によって得られた光励起自由キャリアの動的振舞いの詳細解析から、表面および半導体pn接合界面の欠陥準位の捕獲断面積や密度などのパラメータを求め、太陽電池構造の作製プロセスへのフィードバックをも可能とする。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst