1. 前のページに戻る

アジアのメガシティにおけるオゾンと2次粒子の生成メカニズムに関する研究

研究課題

国際的な科学技術共同研究などの推進 戦略的国際科学技術協力推進事業 SICP 中国

研究代表者

大原 利眞  国立環境研究所, アジア自然共生研究グループ, 室長

研究期間 (年度) 2009 – 2011
概要アジアのメガシティにおけるオゾンと二次粒子による都市大気汚染の生成メカニズムの把握を目的とした、中国との研究交流を実施する。具体的には、日本側(国立環境研究所、愛媛大学)の測定分析や大気汚染モデルの技術と、中国側(清華大学)の発生源調査技術や都市汚染情報を組み合わせ、研究方法や研究結果をワークショップや研究会を通じて相互に交換しながら、中国および日本国のそれぞれで研究を実施することにより、オゾンと二次粒子の汚染特性、発生メカニズム、発生源種類別寄与などを総合的に解明し、両国のメガシティにおける都市大気汚染制御のための科学的知見を共有することを目指す。
研究領域環境保全及び環境低負荷型社会の構築のための科学技術

報告書

(2件)
  • 2011 事後評価書 ( PDF )   終了報告書 ( PDF )

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst