1. 前のページに戻る

独自の非侵襲可視化技術を用いた生体内シグナルの動態解析試薬等の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 平成20年度までに募集を終了した事業 独創的シーズ展開事業 大学発ベンチャー創出推進

研究代表者

梅澤 喜夫  東京大学, 教授

研究期間 (年度) 2004 – (非公開)
概要分子内FRET(蛍光共鳴エネルギー移動)や蛋白質スプライシングを用いた、汎用性の高い蛋白質性の分子イメージングプローブ作成技術により、細胞内での蛋白質相互作用検出試薬の開発、細胞内情報伝達物質の可視化プローブの開発、in vivo(体内の)スクリーニング用トランスジェニック動物の開発を行う。本技術は一般研究試薬から創薬スクリーニング用のツールまで幅広い応用が可能で、創薬研究における基盤技術となることが期待できる。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2015-09-30   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst