1. 前のページに戻る

高水素生産微生物の創製法の確立

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 荻野 博康  大阪府立大学, 大学院 工学研究科, 教授
研究期間 (年度) 2010
概要クリーンエネルギーである水素の持続可能な生産法の確立が望まれている。種々の嫌気性微生物を用いて水素生産を検討したところ、Enterobacter属細菌を用いた場合には、高価な還元剤を必要とせず、比較的高速に水素を連続生産することがわかった。また、必要な窒素源の濃度も低いため、発酵後の廃水処理の負担を軽減できる。また、プロトンを消費する代謝経路をノックアウトすると、水素への転化率を高めることが期待できる。そのため、Enterobacter属細菌のプロトンを消費する代謝経路の確認、プロトンを消費する代謝に関与する遺伝子の同定、および当該細菌の特定の遺伝子をノックアウトする手法を確立した。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst