1. 前のページに戻る

CFRPの長期信頼性向上を目的とした材料設計・評価システムの開発

研究課題

戦略的な研究開発の推進 未来社会創造事業 探索加速型

体系的番号 JPMJMI19C3
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJMI19C3

研究代表者

荒井 政大  名古屋大学, 大学院工学研究科, 教授

研究期間 (年度) 2019 – 2021
概要CFRPの損傷・破壊のメカニズムは極めて複雑であり、現状では安全率を過剰に評価し、余寿命を極めて短く見積もる“消極的な設計”が用いられている。 CFRPの余寿命を適切・高精度に見積もることで、自動車や航空機の重量の軽量化が可能となりエネルギー消費量を大幅に削減することが可能となる。複合材の余寿命を見積もるためには、複合的な構造のスケールに応じた損傷破壊メカニズムを明確にして、各々のスケールにおける損傷・破壊の知見から、実構造物の余寿命推定に繋げる技術が必要である。 本研究では損傷をスケールごとに分類してその影響因子を明確にし、破壊進展モデルを構築して損傷の発生と進展を定量的に評価可能な計算手法を構築する。実構造物の余寿命評価を可能とすべく、ミクロレベル・メゾレベルの知見を元に、有限要素法や分子動力学法を活用し、損傷発生と破壊進展のメカニズムを明らかにするとともに、材料の変形モードや負荷履歴、変形履歴、損傷度等によって決定される“余寿命パラメータ”を定義して、CFRPの余寿命予測技術を確立する。
研究領域持続可能な社会の実現「モノの寿命の解明と延伸による使い続けられるものづくり」

報告書

(3件)
  • 2021 終了報告書 ( PDF )
  • 2020 年次報告書 ( PDF )
  • 2019 年次報告書 ( PDF )

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2020-03-11   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst