1. 前のページに戻る

疲労・劣化の根源となる欠陥/き裂の非破壊観察技術の実現(要素技術タイプ)

研究課題

戦略的な研究開発の推進 未来社会創造事業 探索加速型

体系的番号 JPMJMI20C2
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJMI20C2

研究代表者

木村 正雄  高エネルギー加速器 研究機構, 物質構造科学研究所, 教授

研究期間 (年度) 2020 – 2021 (予定)
概要材料の寿命の解明と延伸には、疲労・劣化の根源的理解に基づいてその前兆(前駆現象)を検知もしくは予測することが必要となる。そのためには、マクロ的に疲労・劣化が顕在化する前に、ナノ〜ミクロレベルで前駆現象を観察することが重要となる。本課題では、放射光/X線を用いた顕微鏡、陽電子消滅法 を活用して、分子レベル(<nm)〜ナノレベル(数10nm)のマルチスケールで、欠陥やき裂を観察する計測手法を確立する。それにより、前駆現象の解明のための科学的知見の取得、力学計算 やシミュレーション計算に必要なパラメータの高精度化による寿命予測、への展開が期待できる。
研究領域持続可能な社会の実現「モノの寿命の解明と延伸による使い続けられるものづくり」

報告書

(2件)
  • 2021 終了報告書 ( PDF )
  • 2020 年次報告書 ( PDF )

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2020-12-16   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst