1. 前のページに戻る

多層的生体情報の統合による疾患予防システムの構築

研究課題

戦略的な研究開発の推進 未来社会創造事業 探索加速型

体系的番号 JPMJMI21H6
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJMI21H6

研究代表者

村上 善則  東京大学, 医科学研究所, 教授

研究期間 (年度) 2021 – 2023 (予定)
概要高度情報化社会の成果を健康維持、疾患予防に応用する目的で、多層的生体情報の統合による疾患予防システムを構築する。以下3層の情報を、同意を得て収集、解析する。1.健康診断情報:日本特有の企業健診に注目し、現在、過去の健診情報と、本課題で試行する双方向性情報交換による臨床情報等、種々の追加情報。2.ゲノム情報:企業健診に付随して収集したタイピング情報。多因子疾患について、日本人に有効なポリジェニック・リスクスコアを構築する基盤となる。3.オーミクス情報:血清メタボローム解析等により同定される疾患リスクマーカ。本課題では、これら多層的生体情報を統合し、時系列的にデジタル・ツイン化し、各年齢層における疾患リスク予測アルゴリズムを構築する。この結果に基づき、個々人に適した疾患リスクを予測できる次世代健診システムを開発し、疾患の個別予防に役立てることを目指す。
研究領域次世代情報社会の実現「Human centric デジタルツイン構築による新サービスの創出」

報告書

(3件)
  • 2023 終了報告書 ( PDF )
  • 2022 年次報告書 ( PDF )
  • 2021 年次報告書 ( PDF )

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2021-12-23   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst