1. 前のページに戻る

革新的材料による次世代燃料電池システムの構築

研究課題

戦略的な研究開発の推進 革新的GX技術創出事業 GteX

体系的番号 JPMJGX23H0
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJGX23H0

研究代表者

稲葉 稔  同志社大学, 理工学部, 教授

研究期間 (年度) 2023 – 2027
概要2040年頃のHDVに用いられる次世代燃料電池システム実現のために第一世代の燃料電池を根本から見直し、アカデミアの力を結集して燃料電池の主要材料である触媒、電解質膜、アイオノマーに用いられる革新的材料を開発し、それらを用いてHDV用途に利用可能な燃料電池システムを開発することを目的とする。  本研究開発では、(1)プロトン伝導膜を用いた燃料電池(PEMFC)グループ、(2) アニオン交換膜を用いる燃料電池(AEMFC)グループ、(3) 高温プロトン伝導体を用いる燃料電池(PCFC)グループに分かれ、これら3つの燃料電池システムを対象として開発を進めるとともに、 (4)セル評価、システムデザインを担当するシステム化グループ、(5)先端解析、計算的手法、データ科学を駆使する先端計測・データ科学グループの2つの横串グループで各システム開発をサポートする。
研究領域水素

報告書

(1件)
  • 2023 年次報告書 ( PDF )

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2023-12-27   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst