1. 前のページに戻る

革新的加速技術による大強度中性子源と先進フュージョンシステムの開発

研究課題

戦略的な研究開発の推進 ムーンショット型研究開発事業

体系的番号 JPMJMS24A1

研究代表者

奥野 広樹  理化学研究所, 仁科加速器科学研究センター 核変換技術研究開発室, 室長

研究期間 (年度) 2024 – 2029
概要核融合分野へ新たな加速器技術を展開させることで、フュージョンエネルギー開発にパラダイムシフトを生み出すために、革新的加速器技術の大強度化及びコンパクト化を実現します。 大強度化のためには、革新的なアンペア級ビームの加速器技術を確立し、核融合材料照射施設(IFMIF)を上回る中性子量を発生させ、核融合炉材料の開発を加速します。 コンパクト化を実現するためには、自動サイクロトロン共鳴加速器により加速されたイオンを直接プラズマに入射・加熱することで、ビーム駆動型の小型核融合炉の成立性を検証します。 これらの研究開発プロジェクトの実現により、「燃料を輸入に頼らず自給できる社会」、「高レベル放射性廃棄物を増やさない社会」、「核融合炉と共存できる社会」、「人類未踏の空間(深海や惑星間移動等)での活動を支援するエネルギー源」がある未来社会を目指します。
研究領域(ムーンショット目標10)2050年までに、フュージョンエネルギーの多面的な活用により、地球環境と調和し、資源制約から解き放たれた活力ある社会を実現

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst